事務所案内
事務所案内
| 事業所名 | 畠山法務司法書士事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 
 〒901-3124  | 
| TEL | 098-985-2525 | 
| FAX | 050-3134-7416 | 
| URL | http://www.odawara-l.com/igon/ | 
| 業務内容 | 「遺言書の作成」・「遺言の執行(遺言の内容を実現すること)」・「生前贈与」のサポート業務を積極的に扱っております。 | 
| 執務時間 | 平日(月~金)AM9:00~PM6:00 | 
| アクセス | 
 久米島空港から車で約9分・兼城港ターミナルから車で約2分 >アクセス  | 
代表者司法書士の紹介
| 代表者 | 司法書士 畠山 憲充 | 
|---|---|
| 所属 | 
 沖縄県司法書士会所属 登録番号 沖縄第557号 (簡裁訴訟代理関係業務認定番号 第101234号)  | 
| 出身校 | 青山学院大学 経営学部 経営学科 | 
| 経歴等 | 司法書士試験合格者 | 
| 行政書士試験合格者 | |
| 簡裁訴訟代理関係業務法務大臣認定試験合格者 | |
| 平塚市役所 債務整理相談司法書士(久米島町に事務所移転に伴い令和5年12月退任) | |
| 
 小田原市役所 登記相談司法書士(久米島町に事務所移転に伴い令和5年12月退任)  | 
代表者司法書士からのメッセージ
遺言書を作成しておかないと、予期していなかった者が財産を相続することになったり、相続人の間で「紛争(骨肉の争い)」が生じたり、残された家族の生活が破綻してしまうなど、様々なリスクが生じます。
また、遺言書を作成しても、適切に作成して、適切に管理をしておかないと、遺言者が亡くなった後、遺言書に関して日常的にトラブルが生じています。
「見よう見まね」でとりあえず遺言書を作成して、「遺言書を作成したから、もう大丈夫だろう。」と思って油断した結果、遺言者が亡くなった後、日常的にトラブルが生じているのです。
「遺言の内容が実現されるときには、遺言者は存在しないこと。」を踏まえて、遺言者が亡くなった後、トラブルが生じることなく、遺言の内容が確実かつ迅速に実現されるようにするために、油断することなく「万全な準備」を生前にしておくことが大切です。
ところで、一般に、人間の評価は死後に決まるといいます。
生前に周りの人達からどんなに立派な評価をされていたとしても、遺言書の内容次第では周りの人達からの評価が大きく下がってしまったり、場合によっては恨まれることもありえます。
つまり、遺言書は「人間の最終的な評価(真価)」を決めてしまうものともいえます。
従って、遺言書は、周りの人達が納得するように、「周りの人達全員を説得する視点で書くべきもの」ともいえるのです。
以上のとおり、遺言書を作成することは、「人生の集大成」ともいえる作業なのです。

〒901-3124
沖縄県島尻郡久米島町字仲泊1201番地 202